8月。薪能「鵺」を見るために佐渡へ。
佐和田方面にある二宮神社での公演です。
薪能は、かがり火のもと演じられる屋外の能の舞台。
佐渡島の名物で、大勢の人で溢れていた。
夜空の下で舞う薪能はとても神秘的で、力強かった。
謡曲「鵺」についてこちらの動画に詳しく解説されています。
背景から関連知識までわかりやすく考察されていておすすめです。
以下、佐渡の記録。
目次
・矢島、経島
・佐渡金山
・二ツ岩大明神
・多聞寺、毘沙門天堂
・海沿い
・トキ保護センター
今回は佐渡汽船で上陸し、レンタカーで島内各所を回った。
新潟港からフェリーで佐渡島両津港へ。
・矢島、経島 (目次へ)
両津港から車で約90分。
頼政の鵺退治に使われた矢がこの矢島で採られた竹で作られたという伝承がある。
・佐渡金山 (目次へ)
団三郎狸は人に化けて金山で働き、金を稼いでいたらしい。
観光コースは江戸時代コースと明治時代コースの2種類あるが、明治の方を回った。
ボリュームはじっくり見て1時間ほど。坑道がクール。
最高!
内部は8月でも10℃以下とかなり冷える。羽織れる長袖を持っていこう。
・二ツ岩大明神 (目次へ)
佐渡の狸の総大将、二ツ岩団三郎が祀られている二ツ岩大明神。
倒れた鳥居。
最奥部で小さい祠を見つける。
・多聞寺、毘沙門天堂(百足清水、百足杉) (目次へ)
薪能があった二宮神社のさらに奥にあるお寺。
多聞はすなわち毘沙門天。聖徳太子が彫った2体の毘沙門天像のうち、1体がここの毘沙門天堂にあると伝わる。
この小川は百足清水と呼ばる清流で、毘沙門天の加護があるらしい。
柄杓ですくってみると冷たくてとても気持ちいい。
・海沿いの光景 (目次へ)
・トキ保護センター (目次へ)
初めて生のトキを見た。天敵はタヌキらしい。
資料館にトキと同じ重さのぬいぐるみが置いてあり、持ち上げてみると見た目の印象よりも結構な重み。